理系脳養成“ぴたごらクラス”使われる問題を解いてみよう!

【年長~小1向け問題】
雲の上のお花畑にはいろんな花が咲いています。天使のエンジェルちゃんはお花のケーキを1つ作るのに、赤いチューリップを1本と黄色いタンポポを2本使います。ケーキを3つ作るには、タンポポは何本必要でしょうか?
【小2向け問題】
桃太郎が鬼退治に出かけると、猿と犬と雉がきび団子を頂戴と言ってきました。桃太郎は猿には犬より4個多く、雉には犬より3個少なくあげました。最初20個あったきび団子が4個残っています。猿、犬、雉はそれぞれ何個きび団子をもらったのでしょうか。
【小3向け問題】
大食いイルカのドルフィンちゃんが、超大食いクジラのホエールちゃんとエビの大食い競争をしました。エビ牧場には1000匹のエビがいましたが、大食い競争が終わったら半分の半分になっていました。ホエールちゃんはドルフィンちゃんの4倍のエビを食べたそうです。ホエールちゃんは何匹のエビを食べたでしょうか。
【小4向け問題】
15才になったばかりの浦島太郎が、助けた亀に連れられて竜宮城に行きました。竜宮城の1時間は地上では1年にあたりますが、竜宮城の楽しい毎日に、つい帰るのを忘れていたらなんと丸3日も過ごしてしまいました。家に帰ったら弟の浦島次郎は83才になっていました。竜宮城に行く前の浦島太郎と次郎の年の差は何才だったでしょうか。
【小5向け問題】
針鼠のニードル君と兎のラビットちゃんは、合わせて231億円持っています。同じ値段のスーパーカーをニードル君は2台、ラビットちゃんは3台買い、スーパーカーの3倍の値段のロケットをそれぞれ2機ずつ買ったら、ニードル君のお金の残りは13億円、ラビットちゃんは14億円になりました。ロケット1機の値段はいくらでしょうか?
【小6向け問題】
鰐のアリゲタくんは唐揚げが大好きです。部屋にはたくさんの唐揚げがあって、昨日は1/5(5分の1)より21個少ない数を食べ、今日は残りの1/3(3分の1)を食べたら、残りは270個になりました。唐揚げは最初何個あったのでしょうか。

どうでしょうか?一見数字がたくさん出てきて難しそうな問題ですが、1文1文を絵図にしながら問題を考えていくと、小学低学年の生徒でも簡単に解くことができるようになります。しかもその際、驚くくらいに脳が活動していることに気がつきます。詳しい内容、また問題の解き方などは体験授業でじっくりとお話しさせていただきます。

マックスの小学算数「ぴたごらクラス」は無学年進級式ですので、無理なくじっくりと自分のペースで楽しみながら思考する力を鍛えることができます。つきましては無料体験授業と説明会を実施します。学校の算数が苦手なお子さんだけではなく、逆に学校の算数では物足りないというお子さんの参加も大歓迎です。ぜひお子さまとご一緒にご参加いただけますようお願いいたします。 ぜひ一度授業を体験してみてください。

答え】小1:6本 小2:猿9個、犬5個、雉2個  小3:600匹 小4:4歳 小5:36億円 小6:480個